夏のドライブや花火大会、海水浴などのレジャーが増える季節。そんなときにバッテリー上がりやパンク、鍵の閉じ込みといったトラブルが発生すれば、楽しい気分は一気に吹き飛んでしまいます。筆者はJAF会員歴13年。これまでに自分自身やお客様のトラブルを通じてJAFのありがたみを何度も実感してきました。
JAFってどんな組織?
JAF(日本自動車連盟)は1963年に設立された一般社団法人で、全国どこでも24時間365日、ロードサービスを提供してくれる存在です。JAFに加入すると、車両の種類やメーカーを問わず、万一の際に助けを呼べます。加入費用は以下の通り:
- 個人会員:入会金2000円+年会費4000円(更新時は年会費のみ)
- 家族会員:入会金無料、年会費2000円(最大5人まで追加可能)
月額に換算すると約330円。コンビニのコーヒー1杯と同じくらいの金額で、安心を得られると考えれば非常にリーズナブルです。
JAFに頼めるサービス内容とは?
JAFに連絡すれば、次のようなサービスが無料で受けられます:
- バッテリー上がりへのジャンプスタート対応
- スペアタイヤ交換・応急修理
- キーの閉じ込み対応(開錠)
- ガス欠時の燃料配達(燃料代は実費)
- 脱輪・スタック車両の引き上げ
- 20kmまでのけん引サービス
- 簡易点検(異音・異臭など)
さらに、バイクやレンタカー、同乗者の車でも利用可能。つまり“JAF会員である本人”に付帯するサービスなので、どんな場面でも頼れる存在なのです。
非会員だとどれくらい高い?
JAFに入っていないと、トラブル時には以下のような費用がかかります:
- バッテリー上がり:約2万円
- パンク修理:約2.5万円
- 鍵の開錠:約2.5万円
- 燃料配送:約3万円
- レッカーけん引(20km):約2.7万円
これらすべてJAF会員であれば無料になるため、1度のトラブルでも十分に元は取れてしまうのです。
レッカー詐欺にも注意
トラブル時に「その場で検索して出てきたレッカー業者」に安易に依頼すると、高額請求される事例も報告されています。中にはJAFの10年分以上に相当する料金(数十万円)を請求されるケースも!事前のJAF加入は、こうした詐欺から身を守る意味でも有効です。
夏のレジャーで活用できる“お得ワザ”
JAFの魅力はロードサービスだけではありません。日常生活や旅行中に使える優待も充実しています:
- テーマパーク・水族館の入場料割引
- ファミレス・カフェでのドリンクサービス
- 高速道路のSA・PAでのお土産割引
- ガソリンスタンドでの割引
- 宿泊施設・温泉での割引
実際、筆者も「旅行前にJAFの優待をチェック→提示して割引を受ける」流れを習慣にしています。
体験談:JAFがあって助かった
筆者がバイクで転倒した際、エンジンがかからなくなりました。近くの修理工場も閉まっており、唯一頼れたのがJAF。連絡から30分程度で来てくれて、現地で原因特定(緊急停止スイッチがON、恥ずかしい・・・)と再始動まで対応してくれました。
まとめ:JAFは月330円の最強コスパサービス
JAFは単なる保険ではありません。安心・安全・お得の三拍子が揃った、コストパフォーマンスの非常に高いサービスです。夏の旅行や日常使いでも活躍するので、この機会に入会を検討してみてはいかがでしょうか?