高速道路110km

ETC2.0を使う高速道路の話題。一部区間で最高時速を110km/hにする試行を始めます。概要は以下の通り。

警察庁は10月13日に、高速道路の最高速度を現行の時速100kmから110kmへ試験的に引き上げる区間について、静岡県の新東名高速道路50.5km区間と岩手県の東北自動車道30.6km区間を選定を選定したと発表。

・新東名高速道路:新静岡 IC(インターチェンジ)~森掛川 IC の50.5km
・東北自動車道:花巻南IC(インターチェンジ)~盛岡南 IC の30.6km

警察庁は試行開始後、少なくとも1年分のデータを収集・分析するとのこと。安全対策なども含めて検証し、制限速度120km化や区間の拡大、他の高規格の関越道、常磐道、東関東道、東名高速、九州道への制限速度引き上げ導入の可否を判断し、制限速度を時速100kmと定めた交通規制基準を変更する。

なお、今回発表された高速道路の制限速度の引き上げは、すべての車に適用される訳ではなく、大型トラックなど(大型貨物車)はこれまでと同様に、時速80kmが最高速度となります。

※写真は中国の高速道路。このような直線区間では120km/hまでOKです。日本も110kmではなく、120km/hにしても良いと思うのだが・・・

意外な問題点

最高速度が引き上げられる予定区間には、意外なことに速度標識がない。一般道も同じだが規制がない区間は、法定速度が最高速度になるからだ。110km/hに引き上げる区間は、法定速度を超えるため新たに最高速度を示す標識を設置しなければならない。

しかし、これが金属製の丸板に数字の標識ではすまない。天候や事故、工事などで臨時速度規制を行う場合がある場合は、110km/hの表示を消さなければならないからだ。もちろんこうした場合に備えて、高速道路にはLEDで速度表示をする標識がある。が、こうした電光標識には「110」という3桁の数字を示す機能がない。道路を管理する高速道路会社は、新たな標識の設置に追われることになる。

Sponsored Link