【徹底レビュー】ミシュラン「クロスクライメート3/3スポーツ」登場!雪が少ない地域なら最適解?
2025年10月、日本ミシュランタイヤから「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」が発売されることが発表されました。
今回はこの2つをじっくりチェックしていきます。
「オールシーズンタイヤって便利そうだけど、実際どうなの?」
そう感じている方は多いはず。僕の結論は、都市部ならアリ、雪国ではやめた方がいい。
この記事ではその理由を深掘りしていきます。
クロスクライメート3の特徴
「クロスクライメート3」は日常ドライブの安心感を重視したオールシーズンタイヤ。ゲリラ豪雨や急な積雪にも対応できるよう設計されています。
コンパクトカーからSUVまで幅広い車種にマッチするのも強みです。
スペックと対応車種
- サイズ展開:16~20インチ、35サイズ
- 対応:ガソリン車・ハイブリッド車・EVまで幅広く対応
- 長寿命:耐摩耗性が高く長く使える
- 快適性:静粛性が高く車内での会話や音楽も快適
- 環境配慮:低燃費性能もあり、経済性◎
日常的に車を使う人にとって「とにかく使いやすい」のが魅力です。特に雪がたまにしか降らない都市部では頼もしい存在になるはずです。
採用されている技術
Vシェイプ テクノロジー
V字型トレッドパターンを採用し、排水性・排雪性を向上。急な雨や雪の日でも安心して走行できます。
ピアノ アコースティック チューニング
ブロックサイズを最適配置することで、不快な周波数の騒音を軽減。まさに名前の通り“ピアノの調律”のように耳に優しいチューニングが施されています。
マックスタッチ コンストラクション
接地圧を均一に分散し、摩耗を抑制。長期間の使用でも安心です。
プレミアムタッチ
18インチ以上に採用。サイドウォールに深みのある黒を表現し、高級感を演出します。
クロスクライメート3スポーツの特徴
こちらは「走りを楽しみたい人向け」。オールシーズンタイヤでありながらスポーツタイヤ並みのハンドリング性能を実現しています。高速道路をよく使う人には特におすすめです。
スペックと対応車種
- サイズ展開:18~21インチ、27サイズ
- 高速安定性:スポーツタイヤ並みのハンドリング
- 雨天性能:ウェットラベリング「a」獲得
- 燃費性能:転がり抵抗ラベリング「A」
- デザイン性:全サイズにプレミアムタッチを採用
採用されている技術
サーマル アダプティブ コンパウンド2.0
ドライ・ウェット・雪路すべてに対応する新開発コンパウンドを採用。
ダイナミック レスポンステクノロジー
アラミドとナイロンを組み合わせたキャッププライで、高速走行でも路面にしっかり密着。
Vシェイプ + ピアノアコースティック
クロスクライメート3同様、排水性と静粛性を確保。
注意点:アイスバーンは苦手
オールシーズンタイヤの宿命とも言えますが、アイスバーンには弱いです。
北海道や東北、日本海側の豪雪地域にお住まいの方は、従来通りスタッドレスが必須となります。
一方、東京や大阪、名古屋など「年に数回しか雪が降らない地域」では大きなメリットを享受できます。
ユーザー別おすすめ度
都市部ドライバー
通勤や買い物メインで、雪はめったに降らない地域。クロスクライメート3がおすすめ。
高速道路利用が多い人
走りを重視するならクロスクライメート3スポーツ。特に長距離移動の多い人に◎。
雪国ユーザー
冬の積雪・凍結路面が当たり前 → スタッドレス必須。クロスクライメートは不向き。
他社オールシーズンタイヤとの比較
代表的なモデルと比べるとどうなのか?表にまとめました。
他社オールシーズンタイヤとの比較
ここで気になるのは「他社製品と比べてどうなの?」という点。代表的なオールシーズンタイヤとクロスクライメート3シリーズを比較してみました。
モデル名 | 価格帯(目安) | 雪道性能 | アイスバーン性能 | 静粛性 | 寿命 | 対象ユーザー |
ミシュラン クロスクライメート3 | 中~やや高め | ◎(突然の積雪も安心) | △(アイスバーンは弱い) | ◎(ピアノテクノロジーで静か) | ◎(耐摩耗性に強い) | 都市部で年数回雪が降る地域のユーザー |
ミシュラン クロスクライメート3スポーツ | やや高め | ◎(雪道も安定) | △(スタッドレスには劣る) | ◎(静かで快適) | ◎(スポーツ走行でも長持ち) | 走りも楽しみたい都会派ドライバー |
ブリヂストン WEATHERGRIP | 中価格 | ◎(雪道対応力が高い) | △(氷上はやや弱い) | ◯ | ◯ | 雪の頻度が比較的多い地域向け |
グッドイヤー Vector 4Seasons Gen-3 | やや安め | ◯(欧州評価高い) | △ | ◯ | ◯ | コスパ重視のユーザー |
コンチネンタル AllSeasonContact 2 | 中価格 | ◯ | △ | ◎(欧州系らしく静粛性高い) | ◯ | 欧州車オーナーや高速走行メインのユーザー |
まとめると:
クロスクライメート3シリーズは「静粛性・寿命・快適性」が強み。他社もバランスは良いですが、スポーツ性能までカバーする「クロスクライメート3スポーツ」は頭一つ抜けている印象です。
FAQ:よくある質問
- Q1. スタッドレスとどう違うの?
- A. 積雪には対応できますが、凍結路面ではスタッドレスに劣ります。
- Q2. タイヤの寿命は長い?
- A. 耐摩耗性に優れているので長持ちします。履き替えの必要がない分トータルでお得。
- Q3. 価格帯は?
- A. オープン価格ですが、一般的なスタッドレス+夏タイヤ2セットを揃えるより安くなる傾向。
- Q4. どこで買える?
- A. 全国のタイヤショップ、ECサイトで購入可能。2024年10月1日発売です。
- Q5. EVやハイブリッドにも合う?
- A. 静粛性が高いため相性◎。電費向上にも寄与します。
- Q6. 雨の日の走行は安心?
- A. ウェット性能は高く、特にスポーツモデルは最高ランク「a」を獲得しています。
まとめ
クロスクライメート3シリーズは「都市部ユーザーに強くおすすめできるタイヤ」です。
雪国では従来通りスタッドレスが必須ですが、都会派には交換の手間も減り経済的。
車生活をもっとラクにしたい方はぜひ検討してみてください。
👉 結論:万能ではないけど、都市部ユーザーにとっては安心・経済的・快適な一石三鳥タイヤ!