ETCマイレージサービス完全ガイド|登録方法からポイントの使い方まで
高速道路を頻繁に利用する方にとって、見逃せないのが「ETCマイレージサービス」です。これは、ETCを利用して通行料金を支払うことでポイントが貯まり、そのポイントを使って高速道路の通行料金に充てられる非常にお得なサービスです。
この記事では、ETCマイレージサービスの仕組みから登録方法、ポイントの貯め方・使い方、さらにはよくある質問までを徹底解説します。これから登録を検討している方も、すでに使っているけれどよく分からないという方も、ぜひ参考にしてください。
ETCマイレージサービスとは?
ETCマイレージサービスとは、高速道路をETCで利用することによりポイントが貯まるサービスです。貯まったポイントは、無料通行分(還元額)として利用することができます。
対象の高速道路会社には以下があります:
- NEXCO東日本
- NEXCO中日本
- NEXCO西日本
- 本州四国連絡高速道路株式会社(JB本四高速)
- 一部の地方道路公社
このサービスは無料で利用でき、登録も簡単なので、ETCユーザーであれば登録しない手はありません。
登録方法
ETCマイレージサービスの登録方法はとてもシンプルです。
必要なもの:
- ETCカード(クレジットカード機能付きでもOK)
- ETC車載器の管理番号(車載器に貼ってあるステッカーで確認可能)
- 車両番号
登録手順:
- 公式サイトにアクセス
- 「新規登録」をクリック
- ETCカード番号、車載器管理番号、車両情報などを入力
- 登録完了後、マイページにログインできるようになります
登録完了後すぐにポイントが貯まり始めるわけではなく、走行した数日後に加算されます。
ポイントの貯め方
ポイントは、対象道路をETCで走行するたびに、以下の還元率で自動的に加算されます。
道路会社 | ポイント還元率 |
---|---|
NEXCO三社 | 通行料金の10%(一部5%) |
JB本四高速 | 10% |
一部の地方公社 | 10% |
たとえば、月に1万円分の高速料金をETCで支払った場合、約1,000ポイント(=1,000円分)の還元が受けられることになります。
ポイントの使い方
貯まったポイントは、1,000ポイントから「無料通行分(還元額)」として還元できます。
還元の手順:
- ETCマイレージサービスのマイページにログイン
- 「ポイント照会・還元申請」ページへ
- 所定のポイント数を選択し、「還元申請」ボタンをクリック
還元額の有効期限は申請から1年間。使い忘れに注意が必要です。
また、還元された無料通行分は、登録した車両とETCカードの組み合わせでのみ利用可能です。他人に譲渡したり、別の車両で使うことはできません。
ポイントの有効期限と注意点
ポイントには有効期限があります。
- ポイントの有効期限:最終加算日から1年
- 還元額の有効期限:還元された日から1年
失効すると二度と使えないため、定期的にマイページで残高確認をすることをおすすめします。
また、以下のような場合にはポイント加算対象外になることもあります:
- ETCマイレージサービス未登録の状態で走行
- ETCカード情報や車両情報の変更を忘れた場合
よくある質問(FAQ)
Q1. 登録にお金はかかる? → 登録・利用はすべて無料です。
Q2. 家族で複数台の車を登録できる? → ETCカード1枚ごとに1台しか登録できません。車ごとに登録が必要です。
Q3. ポイントの譲渡はできる? → できません。登録した車両・ETCカードに紐づいているため他人との共有は不可です。
Q4. ポイントの自動還元は可能? → 可能です。自動還元設定をすれば、ポイントが貯まり次第、自動で還元額に変換されます。
まとめ:ETCマイレージサービスは登録必須!
ETCマイレージサービスは、ETCユーザーなら誰でも無料で利用できる、非常にお得なポイントサービスです。登録するだけで毎回の高速道路利用が実質割引になり、使い方も簡単。
まだ登録していない方は、今すぐ公式サイトから手続きをしてみましょう。うまく活用すれば、高速道路の利用コストを大幅に節約できますよ!